- 2024.12.09
解体事業の人員不足を解消する2つの施策 ~ 採用ターゲットの明確化と投資による人材確保 ~
INDEX
解体事業の人員不足を解消する2つの施策 ~ 採用ターゲットの明確化と投資による人材確保 ~
皆様、お世話になっております。
船井総合研究所の下田です。
今回は解体事業の長期的な課題であり「人材不足」についてのお話させていただきます。
「解体事業の人員不足」は、多くの経営者にとって深刻な課題です。熟練工の高齢化や若年層の業界離れが進み、必要な人材を確保するのが難しい状況が続いています。
このままでは、事業の継続や成長はおろか、顧客からの依頼に対応することさえ困難になる可能性も。
そこで今回は、解体事業における人員不足を解消するための具体的な施策として、
「採用する人材のペルソナを確定させる」
「採用活動にかかる費用は投資であるという事を理解する」
この2点に焦点を当てて解説していきます。
解体事業における人員不足の現状
建設業界全体における就業者数は減少傾向にあり、特に解体事業ではその傾向が顕著です。
厚生労働省の調査によると、2022年の建設業就業者数は約484万人。これは、2002年の約685万人と比較して約30%も減少しています。
高齢化も深刻で、55歳以上の割合は35.7%に達しており、若年層の入職が少ない現状では、近い将来、さらに深刻な人員不足に陥る可能性があります。
人員不足は、以下の様な問題を引き起こします。
- 事業の縮小: 人員不足により、受注できる案件数が制限され、事業の縮小を余儀なくされる。
- 工期遅延: 必要な人員が確保できず、工期が遅延し、顧客からの信頼を失う。
- 安全管理の不徹底: 経験不足の作業員が増加することで、安全管理が不徹底になり、事故のリスクが高まる。
- 従業員の負担増加: 既存の従業員に負担が集中し、過重労働や離職に繋がる。
これらの問題を解決し、持続的な事業成長を遂げるためには、人員不足解消に向けた積極的な取り組みが不可欠です。
船井総研は、こういった解体事業の経営の課題や問題についての解決策をご提案する事が可能です。
無料で申し込みが可能ですので是非一度お申込み下さい。
解決策1:採用する人材のペルソナを確定させる
今、慢性的な人員不足に悩まされ闇雲に求人媒体への出稿や採用活動を行っていませんか?
人員不足を解消するためには、「どのような人材を採用したいのか」を明確にする必要があります。
そのためには、「ペルソナ」を設定することが有効です。
ペルソナとは、ターゲットとなる人物像を具体的に設定することです。
例えば、
- 年齢:20代後半
- 性別:男性
- 経験:未経験者
- 居住地:会社から30分圏内
- 性格:真面目で体力に自信がある
- 興味:体を動かす仕事、手に職をつけたい
- 価値観:安定した収入を得たい、地域社会に貢献したい
- 情報収集方法:インターネット、SNS
このような形でペルソナの設定すると、どのようなアプローチをしていくか明確に見えてきませんか?
若い業界未経験の男性を採用したいのならば、求人文のタイトルを「若い世代も活躍中!未経験でも大丈夫!解体業者の~」のようなタイトルをつけるのが効果的です。
このように、詳細なペルソナを設定することで、ターゲット層に響く効果的な求人広告を作成したり、適切な媒体を選定したりすることができます。
さらに、ペルソナを設定することで、面接での質問内容や入社後の教育計画も具体的に検討することができます。
解決策2:採用活動にかかる費用は投資であるという事を理解してもらう
採用活動には、求人広告掲載費や面接にかかる人件費など、様々な費用が発生します。
しかし、これらの費用を「コスト」と捉えるのではなく、「将来への投資」と捉えることが重要です。
優秀な人材を採用し、育成することで、従業員の定着率向上や生産性向上、企業の成長に繋がります。
また、人材不足を解消することで、事業の拡大や新規事業への参入も可能になります。
採用活動にかかる費用を「投資」と捉え、積極的に人材確保に取り組むことが、企業の長期的な発展に不可欠です。
具体的な施策例
- 求人媒体の多様化: インターネット求人サイトだけでなく、ハローワークや業界専門誌、地域情報誌など、様々な媒体を活用する。
- 自社ホームページのリニューアル: 企業理念や魅力、働き方などを分かりやすく掲載し、求職者へのアピール力を強化する。
- SNSの活用: FacebookやInstagramなどのSNSを活用し、企業情報を発信することで、求職者への認知度向上を図る。
- 会社説明会・見学会の実施: 求職者に職場環境や仕事内容を具体的に理解してもらう機会を設ける。
- 従業員紹介制度の導入: 従業員からの紹介者を優遇することで、意欲の高い人材を獲得する。
- インターンシップの実施: 学生に実務経験を積んでもらうことで、入社後のミスマッチを防ぐ。
- 処遇改善: 賃金や福利厚生を充実させることで、従業員のモチベーション向上と定着率向上を図る。
- 教育研修制度の充実: 新入社員研修やスキルアップ研修など、人材育成に力を入れる。
まとめ
解体事業における人員不足は、深刻な問題です。
しかし、「採用する人材のペルソナを確定させる」こと、「採用活動にかかる費用は投資であるという事を理解する」ことを意識し、積極的に人材確保に取り組むことで、必ず解決できるはずです。
今回ご紹介した解決策や施策例を参考に、自社にとって最適な方法を検討し、実行していくことをおすすめします。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました!
もし解体事業を経営する上で人材不足やその他の事についてお困りごとがありましたら弊社の専門コンサルタントに現在の貴社の経営について無料でご相談いただけます。
採用関連以外の最新情報はこちらのレポートから!
無料でDLが可能です。
この記事を書いたコンサルタント
無料経営相談をご活用ください!
弊社の専門コンサルタントが貴社にご訪問、もしくはお客様に弊社までお越し頂き、現在の貴社の経営について無料でご相談いただけます。 無料経営相談は専門コンサルタントが担当させていただきますので、どのようなテーマでもご相談いただけます。