- 2024.09.29
解体工事の売上アップを目指すなら!チラシ配布が効果的な理由
はじめに
このコラムを読んでいる方は、きっと解体工事業のチラシ配布を検討していることでしょう。きっと、効果が出るのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際に我々解体ビジネス研究会では、会員の会社様がこの3年間で500万枚以上のチラシ配布を実施してきました。
そのデータから結論づける限り、解体工事業においてチラシ配布は効果的です。とはいえ、何も考えずにチラシの配布を検討することは得策ではありません。
やはり効果の出るチラシ配布を行うためには満たすべきポイントがあります。
今回はそれを知りたい方向けにコラムを執筆しますので、解体工事のチラシを配布して効果を出したい方はぜひご一読下さい。
2. チラシ配布のメリット
「解体工事チラシが選ばれる3つの理由」
解体工事業においてチラシが有効な理由は3つあります。
1つ目は、「効果に即効性があること」です。
チラシを配布すると、当然解体工事を検討している方がお問い合わせをしてきます。
そしてその内8割のお問い合わせは2週間以内に出るケースがほとんどになります。
そのため継続的な運用を行って効果を出す必要のあるWEBサイトと違って、反響を出しやすいというのは
資金繰りの悪化しやすい解体工事業界において大きなポイントになります。
2つ目は、「認知度を手軽に広げられること」です。
チラシの折り込みは、広範囲に一度にリーチすることのできる販促媒体です。
そのため、「あの会社知っている!」という状態を作りやすいです。
こうなってくると、信頼できるから○○解体さんに任せたい!というお客様を作ることができます。
同様の手法としては、TVCMなどがありますが、こちらよりは安価に
3つ目は、「新聞の購読層と顧客層が被っている」ことです
新聞の購読者数が年々減っていることは皆様ご存じかと思います。
しかし、購読者数が減っているのは、読んでいた高齢者層がお亡くなりになる事で減っていき、
若者の購読数が減っているためです。これはすなわち「総数は減るも、高齢者の割合が高い媒体」になっているということです。
現状の解体業界において依頼をする層はこの高齢者の方が多いため、チラシは非常に効果的に働きます。
「オンラインだけじゃない!オフラインの強みを最大限に活かす方法」
現状の解体業界でのメインは、やはりWEB集客になります。
いかにご高齢の方が多いとは言っても、直近ではWEBを利用する方は少なくありません。
しかし、WEB集客とは顕在層には有効ですが、潜在層には有効とは言えないアプローチになります。
顕在層とは、自分から解体のことを調べるような「解体をしたいと思っている層」です。
対して潜在層とは、「空き家を手放したいと思っていながらも、解体という手段を思いついていない層」となります。
このような潜在層は、自ら調べるといった行動をとらないため、解体という手段をこちらから教えてあげる必要があるのです。
そんな時に役に立つのはやはり全体に向けて一気にアプローチをすることのできるチラシ販促になるのです。
3. 成功するチラシ配布のコツ
「解体工事のチラシにおける成功とは」
解体工事に関するチラシを成功させる、といってもどれくらい問合せが来たら成功なのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
このためには、まず売り上げの目標値を決める必要があります。今回あなたはチラシの配布を行うことでいくらの売上をあげたいのでしょうか?
売上を決めたら、次にその目標売上を達成するために何件の解体工事を行う必要あるのか知らなければなりません。
個人宅解体における平均単価はおよそ150万円となりますが、例えば一度のチラシ配布で900万円の売上を上げたいとすると、
6件の解体工事を行わなければなりません。また、勿論問い合わせの全てが解体工事の受注に至るわけではありません。
しっかりと立ち合い現調を行いツール営業を行った場合、総問い合わせ数の半分は成約が期待できます。
そのため、この場合チラシで必要な問い合わせ数は12件となります。あとは何部撒いて12件の解体工事の問合せを集めるのか決める段です。
解体ビジネス研究会ではチラシの反響率を日々分析していますが、チラシの反響率の平均値は1件/9000枚といった所です。
つまり、12件の反響を獲得しなければならないとなった場合は108,000部は必要となります。
上記の目標値がしっかりと全て達成することができれば、解体工事チラシ施策は成功したといえるでしょう。
「現場をみてきたコンサルタントが教える!ターゲットに響くチラシデザインとキャッチコピー」
先ほどお話しさせていただいた成功の基準の中でも、チラシという観点で重要になるのは、やはりチラシそのものの反響率です。
これには多くの要素が影響しますので、1回の配布で成功・失敗を語ってはいけません。
しかし、3回~5回と重ねていく中で、やはりチラシのデザインによって反響率に差が出てきます。
では、成功する解体工事チラシのデザインとして共通点としてあげられるものは何でしょうか?
まずはタイトルです。解体工事チラシを配布する上で最も重要なことは当たり前ですが「解体工事のチラシだ」とわかってもらえることです。
そのためには、タイトルをチラシの1/4程度とり、「解体」の2文字を大きく入れておくことが重要でしょう。
また、解体工事を検討しているお客様の多くは、解体工事を急いでいません。
そのため、解体工事をみたお客様が「早く問合せをした方がいい」と思ってもらうような工夫(期間限定の特典、値上がりしてることを伝える文章)が必要です。
更に、解体屋に対する怖いイメージを払拭できるような工夫も必要です。最も有効な方法は代表やスタッフが顔写真を出すことでしょう。
これらの要素を入れたうえでデザインを作成し、ある程度の期間をまくことができれば、ある程度の反響率になってくるでしょう。
4. 配布エリアとターゲティング
「効果的なチラシ配布エリアの選び方と戦略」
チラシ配布エリアですが、初回配布で、実はそう重要なわけではありません。
ただし、必ず気を付けなければならないのは「一定期間同じエリアにチラシをまき続けること」です。
チラシというのは、配布にあたって反響率を左右する要因が非常に多いのが特徴です。
半年~1年間程度は配布し続けて、結果を判断する必要があります。
1ケ月だけ配布して、効果が出ないと判断するのは愚の骨頂です。
まずは自社の所在地が所属する市区町村での配布を続けるようにしましょう。
「地域密着型解体工事業者がチラシ配布で成功するための秘訣」
地域密着型解体工事業者は、ある程度同じ地域に販促費をかけるため、大手には勝つことができる傾向にあります。
そのため、見るべきは他の地域密着型解体工事業者の強みや、値段の見せ方です。
自社の強みは考えていますか?解体工事専門店としての自社の強みを整理して、必ず競合を上回るか、被らない強みを出すようにしましょう。
例えば他社が「年間300棟以上の実績」を打ち出しているのに対して、「年間200棟以上の解体実績」を強みとして打ち出してしまうと、
相見積もりを取る意味すらなくなってしまいます。このような事態を防ぐためには競合調査が欠かせません。
「解体工事 地域名」で調べて出てくる会社をいくつか確認し、その会社が強みとして出しているものを確認する必要があります。
一度一通り目を通し、自社しか打ち出していない強みを精査するようにしましょう。
5. チラシ配布と併用したいマーケティング手法
「チラシとウェブを組み合わせた最強の集客術」
解体工事チラシを配布したとき、それを見たユーザーの動きは3つほど考えられるでしょう。
・特に何も気にせずチラシを捨てる
・解体工事をしたいと思っていたため、チラシの電話番号に問合せを行う
・チラシを見て、更に情報収集をしようと思い検索を行う
この際に必要なことは、検索した際にチラシの画像が出てきて、それを配付した会社だとわかる事です。
この場合は会社名で検索することになりますので、Webサイト、SNS、Googleマイビジネスなど、検索に引っかかる可能性があるところは全てに反映する必要があります。
また、チラシ以外に出ている情報と、検索して出てくる情報が同じようになっている必要がございます。
必ず自社の強み等をしっかりと作り、それに基づいたチラシと受け皿作りをしましょう。
「解体工事の集客を最大化するチラシ×SNS連動戦略」
チラシの画像をWebサイトに反映したいけど、どうしても修正は難しい…
そんな時に使いやすいのはSNSです。自社のSNSがあればチラシの画像や、それに伴う説明文をしっかりと出すことができます。
インスタグラム、XなどSNSは多くありますが、考えられるSNSは全て利用してしっかりと残る形でアップするようにしましょう。
インスタグラムによるストーリー投稿などもありますが、しっかりと検索に引っかかるように「投稿」として出してあげるようにしてください。
6.まとめ
解体工事に関するチラシの配布をする際は、デザインやメッセージ、自社のブランディングなど考えることは多くあります。
もし自社のみで実行が難しいということであれば、弊社の無料経営相談をご利用ください。
下記のフォームからお問い合わせ頂ければ、解体工事専門のコンサルタントが無料でご相談に乗ることが可能です。
無料経営相談
経営相談では、
・実際に反響が良かったチラシの公開
・値段設定の仕方
・解体工事チラシを配布する際の費用相場
等をお伝えすることが可能ですので、気になる方はぜひご利用いただければと思います。
それでは、解体工事業経営者の皆様の更なるご活躍をお祈りしております。
この記事を書いたコンサルタント
無料経営相談をご活用ください!
弊社の専門コンサルタントが貴社にご訪問、もしくはお客様に弊社までお越し頂き、現在の貴社の経営について無料でご相談いただけます。 無料経営相談は専門コンサルタントが担当させていただきますので、どのようなテーマでもご相談いただけます。